東京炎麻堂さんの特選無添加餃子鍋
の辛味噌ベース味をただきました。
どうやら、東京炎麻堂さんの特選無添加餃子鍋
の辛味噌ベース味は、超・超・超激辛らしい。。。
![]()
中華の名店「東京炎麻堂」から生まれた通販限定メニュー【特選無添加ぎょうざ鍋】
![]()
辛いのは好きだけど
激辛が苦手な私。
昔は、辛いラーメンで有名な蒙古タンメン中本 上板橋本店
に足を運ぶことがあったけど、
最近は、ほどよく辛いもの方が好き。
そんな私ですが、激辛と言われる東京炎麻堂さんの特選無添加餃子鍋をさあ、実食!
餃子鍋は、我が家は作ったことがないのですが、
こうやってセットになっていると
手軽で簡単で、ありがたいですね!

餃子鍋は無添加餃と、
東京炎麻堂さん自慢のスープが冷凍状態で届きます。

一緒に入っていたのが、
特製餃子
辛味噌ベース
生麺
ラー油
作り方もあり、
迷わず作ることができました。
そちらを参考にして作ってみました。
まずは、餃子がくっつかないように
鍋に野菜から先に入れます。
次に特製餃子。
あとは、スープを入れ、煮込むのですが、
ここで激辛が苦手な方は、スープの量で調節するのもアリかなと思います。
全部入れると本当に辛~い!
辛さが好きな方は、たまらんかもしれませんが、
家族の中、お友達同士で鍋を囲む場合は、辛さ調節も必要かも~。
子供はちょっと無理かもなあ。
後から、ジワリ、ジワリ、ピリ、ピリと辛さがやってきます。
おかげでカラダの内側からぽかぽかに!
まるでカイロをつけているかのような温かさ。
寒い冬には、こういった辛い鍋は、カラダが温まりますね。
さすが、餃子もおいしい~。
コリっという食感があり、本格餃子。
最後のシメにラーメンを入れます。
スープを半分、冷凍で残してあるので、
次の機会にラーメンを入れて楽しみたいと思います。
残った餃子は、普通にフライパンで焼いて食べてもOKだそうですよ!

スープも餃子も添加物は一切加えていないので、
手作りそのもののおいしさを
自宅で味わうことができます。
添加物が入っていないので、
余計な味はしなかったですね。
素材のおいしさを素直に感じることができました。
辛いのが苦手な方は、醤油ベースもあります。
炎麻堂ネット通販本店
![]()
中華の名店「東京炎麻堂」から生まれた通販限定メニュー【特選無添加ぎょうざ鍋】
![]()










